ゾウは,しばしば病気になるか? ゾウは,非常に素晴らしい体格の持ち主で,基本的には,たくましい動物である.もち ろん,これは,なんらストレスに曝されず,十分な栄養で飼育され,十分に世話をされた 動物園のゾウの場合である. どこで,ゾウは負傷するか? それにもかかわらず,軽度あるいは重度の負傷が起こる.そして,ゾウの調教師は負傷を治療する. ゾウの皮膚は非常に傷つきやすく,創傷は非常にゆっくり治癒する.そういうわけで,ゾウの調教師は,ゾウの日々の洗浄の間,注意深く,表皮の小さな負傷を探さなければならない.創傷は,徹底的に消毒し,治療用軟膏で治療しなければならない.そうしなけれ ば,軽度の創傷が膿瘍 に進行するかなりの危険性がある. どのようにして,創傷を治療するか? 膿瘍と創傷の治療には,清潔な水,カモミール抽出物(エキス)とヨード剤(イソ *4 ジン液)を主として使う.また,異なる創傷消毒薬を使うことがある.膿瘍と創傷の治療は,非常に長い期間を要する.そして,それらの損傷は,ほとんどの 場合,皮膚に瘢痕を残す. このような皮膚の瘢痕化は,調教師が,あまりに鋭利で,あまりに尖った手鉤を使って 軽率に,あるいは故意に 「ゾウを導いた (ゾウに手鉤を引っかけて,連れて行こうとした) ゾウに見られる.このような瘢痕の大部分は,耳の後ろ,鼻の一番上,肘で見つか ) るだろう(Hook の章を参照). なぜ,ゾウは戦うか? 順位の変動の可能性がある (順位が入れ替わる) 社会構造で生活しているゾウたちの場 合には,上位の順位を狙う闘争と喧嘩が,絶え間なく起こる (Accidents の章を参照) 彼らの闘争のための方法と武器の選択は,きちんと決まったものではない (決まりきった戦闘 方法がない) 最もよく使う武器としては,蹴 (キック) 鼻を使った鞭打ち,頭部を使って壁に向かって敵に突っ込んだり,放飼場を 取り囲むモートに敵を押すことである. ゾウは,噛むか? 写真のように,一部のサーカスでは,サー カスの舞台への入場時や,駅からサーカスの テントに向かう途中に,後ろのゾウが前のゾ ウの尾を鼻で掴む有害な風習(習慣)をさせている.尾は無防備な部分であるから,この有害な風習は,ゾウにとって,ありがたいこ ...
マスト
マスト(日本ではムストとも呼ばれる) という言葉は 何を意味しているか? オスゾウを飼育する問題 (難問) で決定的な(最も重要な)要素は,世にいうマストである.マストは,ペルシャ語を起源とし,北部インドの言葉で「中毒状態」として解釈されている.マストという言葉は,人間やゾウかどうかに関係なく,異常行動,あるいは酔っぱらいの行動の特徴を述べる際に使われる. マストとは,何か? マストは,オスゾウの行動の周期的な変化を定義するもので,それは,数週間から数カ 月に及び続くことがある.この変化は,ホルモンの理由による.マスト期のテストステロ ン (男性ホルモン) の産生量は,普通の時と比べて,40 ~ 60 倍である.私が知る限りでは, この現象 (マスト) は,オスゾウだけに起こる (とりわけ,アジアゾウのオスで). オスゾウは,マスト期にどのように変化するか? マストは,オスゾウの性格 (性状・性質) を,さまざまな面において変える. マスト期の身体的な徴候は,以下の通りである: 側頭部あるいは側頭腺の腫 脹 鼻の基部の腫脹 側頭腺から油のような液体が出て,この液体は,頬を 越えて口角(口の端)まで黒い跡を残す 強い刺激臭のする汗と尿 持続的に尿がしたたり,この尿により後肢の内側が濡 れる ペニスが全く勃起しない 陰茎包皮が,白く緑がかった色になる マスト期の精神的徴候は,以下の通りである: 自閉症的行動 オスゾウがイライラしている際の爆発的な攻撃行動 いかなる物音と,オスゾウから見た場合の思いがけない動き(展開)を我慢できない マスト期ではない場合には,飼育係の命令に,いつも従っているオスゾウが,マスト 期には,飼育係のありふれた命令に,いつものように従わない ...
アフリカゾウ
アフリカゾウは、いろいろな種類があるか? アフリカゾウは、 つの亜種に分類されるだろう。 サバンナゾウ サバンナゾウは、広々とした草原と砂漠をを含む広い草原地方か ら、樹木が茂った地域までの異なる生息環境に住んでいる。それに 加えて、サバンナゾウは、水たまりと湖畔のような湿地帯でも見ら れるだろう。 その生息域は、サハラ砂漠のアフリカ大陸南部の広範囲な地域に わたっている。その総個体数は、今でも約 ~ 万頭に達する。 50 60 英語版の本ページの動画(左図)をクリックすると、アフリ カ ゾ ウ の 動 画 を 見 る こ と が で き ま す アフリカゾウは、草よりも葉が好きである。アフリカゾウは、アカシアの木の葉を選択 的(優先的)に好んで食べる。それに加えて、異なる草種だけでなく他種の葉と果物も食 べる。 ...